鍋奉行を名乗るなら必須の便利アイテム! 冬の食卓の定番、かつ主役はやっぱり鍋料理ですよねー。 水炊き、土手鍋、しゃぶしゃぶ、ちゃんこ鍋、 最近流行のキムチ鍋やカレー鍋など、多種多様の鍋料理が存在するように・・・ ● 鍋奉行 → 出汁の量、具材を入れる順番など、とにかく口を出す。 ● 鍋将軍 → 奉行よりも権力のある恐ろしい存在。 ● アク代官 → 浮かび上がる灰汁(あく)をひたすら取り除く善意のアク代官。 ● 待ち奉行・待ち娘 → ひたすら待っておいしく楽しむだけの人。 などなど、作る側・食べる側にまで独特の呼称がついてしまうほど 鍋料理が大好きなぼくたち日本人だからこそ! 使ってみたい便利なアイテムや、ちょっとめずらしいアイテムをご用意しました! ● 鍋奉行のみならず、栃木県民必須アイテム!  
栃木県民のみなさまには説明不要(?)のこのアイテム! 郷土料理『しもつかれ』を作るのにかかせないこの鬼おろし器ですが、 それだけでとどめておくのはもったいないので、 全国に鬼おろし器を広めて、みんなでおいしく料理に活用しましょう!! 鬼の歯のように荒々しいギザギザした部分で 食材をおろす、というよりも削り取るように、荒めにおろすことにより・・・ 食材の持つ水分があまり染み出さないので 積もりたての雪のようなふんわかとした状態で、 たべるとシャキシャキとした食感が楽しめます! これは新食感!! 一度味わうとやみつきになっちゃいますよ〜^^ みぞれ鍋やいろんな料理の薬味としてだけでなく、 サラダに入れたり、ドレッシングに入れてもめちゃめちゃおいしいです! みなさんも、この『ふんわかシャキシャキ』をぜひご堪能あれ!! 「竹製鬼おろし器」のスペック | サイズ | 全長130×幅340mm | 重量 | 170g | 材質 | 刃:竹/握り・枠部:天然木 | |