スペシャル土鍋が登場!萬古焼と有田焼のコラボ鍋! 萬古焼には「備前金彩」と呼ばれる備前焼風なものが多く見受けられます。 しかし、こちらは「肥前金彩」なんです。「備前」ではなく「肥前」。 耐熱性の高い萬古焼の本体とおしゃれな有田焼(肥前)の蓋をコラボした スペシャルお鍋なんです。有田の中でも人気の窯元で焼かれた蓋を 萬古焼のがっしりとした本体支える、、、なんとも良いコラボですね!!! 陶器製なので、ゆっくりと温度が下がり、その際に味がよくしみこむので シチューやおでんなどの煮込み料理にも最適です。 【サイズ】 直径275×幅310×高さ165mm 本体重量:約3000g 容量:約2.9リットル 使用人数目安:4〜5人用 材質:耐熱陶器 生産国:日本(四日市萬古焼) 直火、電子レンジ、オーブン使用可 JAN:4512044203355 ◆日本の冬の団らんといえばやはり鍋料理♪ 少し肌寒くなってくると、鍋を囲んで日本酒をクイっといきたくなりますよね〜 せっかく家族や親しい仲間と鍋を囲むんだったら、 やっぱり絵的に金属製の鍋よりは、土鍋のほうが風情があって良いですよね♪ ◆国内生産だから、安心安全・萬古焼土鍋! 四日市萬古焼は、今から約270年も前に、現在の三重郡朝日町に窯を開いたのが始まり。 「萬古焼」の名は、作品がいつまでも残るようにと願いを込め、 「萬古」や「萬古不易」の銘を押したのが始まりだとか。 気になる「萬古」の意味は・・・ 「いつまでも変わらないもの」とか「永遠の命を持つもの」という意味合いなんだそうです。 また、萬古焼には「ペタライト」という耐熱性に優れた土が含有されているので 急加熱にも耐え、安心・安全、というわけです。 【土鍋を長〜く使っていただくためのポイント!】 米のとぎ汁や、小麦粉を小さじ1杯程度と水を土鍋に入れ、 煮立ててからご使用いただくと土鍋に使っている「土のアク」が抜けて、長持ちします。 ごく稀に、水分が鍋底から染み出すことがありますが 、これは異常ではありません。 上と同じように、米のとぎ汁か小麦粉を入れて煮立てると治まります。 【取り扱い上のご注意】 ●天ぷら等、油料理には絶対に使用しないで下さい。 ●陶器ですので、急な衝撃を受けると破損することがあります。 ●調理後は熱くなっていますので、素手では持たないで下さい。 ●鍋敷き等を必ずご使用下さい。 ●頑固な焦げつき汚れなどはナイロンタワシにクレンザー等をつけて洗って下さい。 ※多少の汚れが残ることもありますが、これは耐熱陶器特有の吸水性によるもので、 後の使用には差し支えありません(無害です。) ●ご使用後は早めに台所洗剤で洗い、水気を拭き取ってから十分に乾燥させて下さい。 |