中アジ約30秒!豆アジ約10秒!で三枚おろしできる!! 身おろし一発!魚ッ平!!  お魚といえば、日本の食文化で深く関わってくる美味しい旬の食材ですよね。 最近のスーパーやお魚屋さんでは、すでにおろした状態で販売していたり、 そのままの魚をさばく機会がない方もいると思います。 とはいえ、ご近所付き合いをしていますと、 釣り好きの方が、親切に魚を差し入れしてくれる事もありますよね^^ 貰えた新鮮な旬のお魚に、とても嬉しい気持ちの一方、 中には、魚をさばくのが苦手な方もいると思います。 嬉しいのに、どう料理すればいいのか、その下処理が苦手という理由で、 折角のそのご好意を断る様になってしまっている方もいるのでは? そんな、お魚をさばくのが苦手だった方にオススメするのがこの『魚ッ平』です! この商品が届いた瞬間から、包丁の様に技術がなくても 手軽にお魚を三枚おろしができるようになります^^ 使いやすさのポイント! アイディアひとつでこの便利なキッチンツールとなった魚ッ平! 本当に約30秒でおろせれるそのポイントを説明します。 その1、はさみのギザギザが魚の皮をガッチリつかんでスッキリ剥がしてくれます。 ゼイゴだってきちんと取れます。 その2、どんな小魚にもフィットするカーブのスプーンで魚の身をキレイにすくい取ります。 魚の身だけをすくい取るから、内臓をだす必要がありません。 その3、鋭利な刃がついていませんので、怪我の必要がありません。 使用方法について。上手なアジのおろし方♪ 1.魚をキッチンペーパーなどの上の置き、頭を押さえながら エラの下部から押しつけるようにして皮をはさみ、ゆっくり尾の方へ引張って皮をはがします。 皮が切れたらその部分からまた挟んで皮をはがしていきます。 ※ゼイゴも取れます。皮をはぐと、尾の方のゼイゴがよっていきます。 2.頭を押さえながら、エラのすぐ下部にスプーンの部分を差し入れ、 腹の部分を避けながら骨に沿って、こそげるように身をはがしていきます。 3.中骨が気になる場合は、はさみ部分ではさむと簡単に中骨を取り除くことができます。 4.出来上がり♪水を使わず、魚をおろす事が出来るのでキッチンを汚さず後始末が簡単です。 使用方法を読んでもよく解らないって方には、 ぜひ一度、youtube等の動画サイトにて『魚ッ平』で検索してください^^ とても解りやすくいろんな方々が実践をして、編集してくれています。 簡単な作業でも文章にするとわかりにくくなったりしますよね; そういった時に、動画があると安心しますね。編集者の皆さんありがとうございます。 その他の魚のおろし方♪ 面倒なイカの皮剥にも! 手間の掛かるイカの皮剥も挟んで引っ張るだけの、簡単作業です♪ 秋刀魚など魚種によっては、皮の剥ぎをよくするために 庖丁目(またはカッターの切れ目)を入れえると皮が剥ぎやすくなります。 後は、アジの時と同じく魚ッ平の外縁刃でこそげ取ることができます。 キスなど鱗のある魚は鱗を十分に取り除いてから作業をして下さい。 後は、アジの時と同じく魚ッ平の使用方法で簡単におろす事ができます。 使用上の注意 ※最初にご使用の際は中性洗剤で洗ってからご使用ください。 ※噛み合わせ刃にご注意ください。 ※安全設計になっておりますが、取扱いには十分ご注意ください。 ※ご使用後はよく洗って十分に水気を拭き取り、 ストッパーをかけて幼児などの手の届かない所に保管してください。 「日本製 魚ッ平 銀の爪 おろし器 」のスペック | メーカー商品名 | 身おろし一発!!魚ッ平 | メーカー名 | 工房 緑林舎 | サイズ | 155mm | 重量 | 約80g | 材質 | ステンレス鋼(SUS420J2) | 大量の水を使わず魚がおろせれるので、下水を汚さず、環境にも優しいキッチン道具です。 |