玄米を冷やして保存、食べる都度精米 最高においしい食べ方の新しいカタチ!! 年中適切な温度管理でお米イキイキ!! お米は生鮮食品! 時間の経過とともに酸化し、常温保存でおいしさは失われて行きます。 しかも、夏場の高温多湿はお米の大敵!! 通常よりさらに劣化を早め、せっかくの食味を落としてしまいます。 また、コクゾウ虫などの害虫も繁殖しやすくなる、注意の必要な時期でもあります(><; 『 おいしいごはんを毎日食べたい。 』 そんな希望にお応えするためエムケー精工は、 玄米を低温で保存し、炊く前に精米する機能を1つに集約しました。 毎日使うものだから、当然お手入れも簡単な衛生設計!! しかも、保冷精米機・米びつなら約15度(室温30度時)で保冷するため、 真夏でもお米の劣化を遅らせることができます。安心して精米して炊くことができます^^ 美味しいごはんの条件ってなんだろう? ひとりひとりの好みに差があるので、「 これだ!」という答えはないんですが^^; お米の種類以外に、『 炊き方・保存方法・お米の品質 』 のちがいに関係があります。 そこで、このエムケー精工の保冷精米機・米びつは 『 保存方法 』に着目し、 味の劣化に影響する『酸化』をできるだけ遅らせるために、冷やして保存し、 炊く前に精米する機能を一つにまとめた画期的な商品を開発しました! もちろん、安心してお使いいただくための機能性と利便性にこだわっております。 まず、一番大切なポイントである、お米の鮮度を保つ精米の仕方には、 独自の対流式精米で精米ムラをなくし、お米を無理に傷つけることなく 美味しく仕上がるようこだわりました。 また、内部構造も常に清潔に保てる様に、ぬか容器や精米バスケットが カンタンに分解でき、丸洗いできる構造にしています。 実は、古くなったヌカの残りは、虫の発生のひとつの要因だったりするので、 手軽に丸洗いできる点は、安心して長〜く愛用できるから嬉しいポイントですね^^ また、商品の形状も角型ですっきりとスタイリッシュにしており、 キッチンに設置しても大きなスペースをとらないコンパクトさもポイント高いと思います! どんな方でも、キッチンスペースはものであふれやすいと思います。 だからこそ、最低限のスペースで置けるようこだわってくれてるのが本当に嬉しい♪ この保冷精米機・米びつを使えば、『 あれ・・・お米がまるでちがう味?』 と思えるほど、 美味しいごはんを毎日いただくことができると自信をもってオススメいたします(^^ 保冷保存から計量精米までこれ一台で!! 一度にたくさんのお米が入れやすい大きさな投入口。 しかも、フタの取り外し可能だから、袋で入れる際にも便利です。 さらに、スライド式の簡単計量。1合と2合の2つの計測ができます。 ですが、最大4合までなので、4合以上の時はわけて精米して下さい><; あとの操作も楽々♪ 精米度と精米容量を選ぶだけのカンタン操作! 機械はちょっと・・・と苦手意識のある方でもカンタンに操作できるよう工夫されており、 したい精米度合いと必要量を設定して、スタートボタンをポン♪それだけです。 そしたら、精米を開始してくれます。精米方法はお米に優しく砕米を抑える対流式。 最大量である4合でも約4分20秒ですぐできあがります^^ できあがったらそれで終わりではございません。 ぬかはぬか容器に!お米はバスケットに!完全分離!! ぜひ分離されたぬかは捨てずにご利用ください。 定番のぬか漬けようのぬか床つくりにも、お肌のお手入れで米ぬか美人にも、 また、洗剤のかわりや家庭菜園の最高の肥料にもなります。 ※お肌のお手入れについては肌との相性もありますので気をつけてくださいね^^ お手入れも楽々〜♪いつも清潔にご利用いただけます。 計量装置・ぬか容器・バスケットは、本体から取り外して洗えます。 サイズ:幅300×奥行575×高さ895mm 米投入口サイズ:幅133×奥行294mm 電源コード長さ:約1.5m 重さ:約20kg 材質 本体:鋼板(粉体塗装) フタ枠・フタ・前面板・扉:ポリスチレン 計量部:ABS樹脂 ぬか容器・米ロート:ポリプロピレン 断熱材:発泡スチロール 精米バスケット:ステンレス 精米はね:本体部:ポリプロピレン、羽根部:ステンレス 玄米収納量:20kg 計量装置:スライド計量方式 1合(玄米 約165g)、2合(玄米 約330g) 最大精米量:4合(玄米 約660g) 精米時間:白米の場合:4合=約4分20秒 精米コース:白米・7分づき・5分づき・3分づき(胚芽) 精米時の定格時間:10分 電源:AC100V 50/60hz 定格消費電力:精米:320W/冷却:75W 冷却方法:冷気強制循環方式(ペルチェ素子による電子冷却) 冷却温度:約15度(室温30度の場合) 使用環境:室内(温度0〜30度・相対湿度30〜80パーセントRH) 精米方法:対流式 制御方法:マイコン制御 安全装置:安全センサー(米ロート取付け、扉を閉めないと精米しない) 電流ヒューズ(250V・10A) モーターサーマルプロテクタ(105℃) よくあるお問い合わせコーナー Q) ぬかは精米のたびに取り除くのですか? A) ぬかは精米のたびに取り除いてください。 精米容器の外周部分がぬか容器となっておりますので、精米したお米を取り出す際に ぬか容器ごと取り出していただく簡単な構造となっております。 毎回取り出していただくので全量がすりたてのぬかですから、ぬかをご利用の際も 新鮮なものをお使いいただけます。 Q) お米の虫は発生しませんか? A) 玄米には貯穀害虫(お米の虫)の卵が付着していることがございます。 保冷精米機の低温保管は、これら害虫の発生を抑える効果はありますが 殺虫能力はありません。保管の期間が長い場合や高温が続く場所での保管では、 まれに害虫がふ化・羽化をすることがございます。 |